◆30代サラリーマンの日常◆

カテゴリ: ダイエット


過去のダイエット記事はこちら
ダイエット途中経過
http://30salaryman.com/archives/9991506.html


ダイエット途中経過②
http://30salaryman.com/archives/10023993.html


ダイエット途中経過③
http://30salaryman.com/archives/10071184.html


ダイエット途中経過④
http://30salaryman.com/archives/10105027.html


現在の体重 68.0kg
目標体重       61.0kg


ダイエットを始めてから4.2kgの減量に成功!


前回よりもややリバウンドしました。
原因は2日間連続のカロリーオーバー。
つまり食べ過ぎです。
たった2日間だけで2kgも増えて驚きました。
ダイエット中のすた丼は凶器です。。。
節制は大変ですが、元に戻るのはあっという間です。
ただカロリーを抑えれば戻りも早く、2日間程度で戻りました。


少しペースが落ちていますが、諦めずに継続していきたいと思います!


過去のダイエット記事はこちら
ダイエット途中経過
http://30salaryman.com/archives/9991506.html


ダイエット途中経過②
http://30salaryman.com/archives/10023993.html


ダイエット途中経過③
http://30salaryman.com/archives/10071184.html


現在の体重 67.7kg
目標体重       61.0kg


ダイエットを始めてから4.5kgの減量に成功!


今は徐々にトレーニング量を増やしています。
夜寝る前に適度にしています。
特にお腹周りの肉が落ちていくのを感じています。

スーツのシルエットも変わってきました。
変化が見えるとやる気が出ます!
やはり視覚からの情報が1番効果あります。
目標体重はまだまだ遠いですが、徐々に減らしたいってリバウンドしないようにしたいです。


緊急事態宣言も再延長されるとのこと。
皆さんも健康から遠ざからないように留意してください!


過去のダイエット記事はこちら
ダイエット途中経過
http://30salaryman.com/archives/9991506.html


ダイエット途中経過②
http://30salaryman.com/archives/10023993.html




現在の体重 69.0kg
目標体重       61.0kg


ダイエットを始めてから3.1kgの減量に成功!
食事制限に加えて、軽いトレーニングを始めました。
まずは筋トレ。

夜寝る前に適度にしています。
体重増減はやや緩やかになってきていますが、鏡越しの体型的にはかなり変化が見られます。

変化が見えるとやる気が出ます。
やはり視覚からの情報が1番効果あります。
目標体重はまだまだ遠いですが、徐々に減らしたいってリバウンドしないようにしたいです。


緊急事態宣言もどうやらまた再延長されるとのこと。
皆さんも健康から遠ざからないように留意してください!

現在の体重 69.3kg
目標体重       61.0kg


ダイエットを始めてから2.9kgの減量に成功!
食事制限が効いていると思います。
ただそれだけだとリバウンドするので、ここからは適度な運動を考えています。

ランニングはなかなかハードル高いので、

・筋トレ
・縄跳び

このあたりで考えています。
約3kgの減量により、鏡に映る自分の変化が楽しくなってきました。
ここまでくれば精神的辛さはずいぶん和らいできます。

まだまだ30代、カッコ良いおじさんになるべく頑張ります!

現在の体重 69.9kg
目標体重       61.0kg

ダイエットを始めてちょうど2週間です。
スタートと比較すると、2.3kgの減量に成功!

頑張ってます(´;Д;`)

主な内容は食事制限です。
夜ご飯を抜いています。
初めは辛すぎましたが、もう慣れました♪
あとは運動をすることで燃焼させたいと思います。

目標まではまだまだ遠いですが、あと2ヶ月程度を目安に頑張りたいと思います。

今日聞いていたオーディブルでも、どうしても目先の欲求に勝つのは難しいと言っていました。

これは本当に確かで、当然食欲を満たしたいという強い欲求に打ち勝つのは、強い意志が必要。

今日くらいいいやと言う一瞬の油断が大敵。
自分の中のルールをきちんと守ることの徹底。
週2回の休みは夜ご飯🆗など、息抜きもしながら適度に継続していきたいと思います。

夜ご飯を抜くことで、あれほど好きだったお酒も呑まずで、健康へ一直線にかけています。

前にも書きましたが、健康第一。
子どものためにもそうあろうと思います^_^

このページのトップヘ