◆30代サラリーマンの日常◆

カテゴリ: ニュース

昨日は久しぶりに日本代表の試合を見ることができました。
最近はなかなか仕事との時間が合わずに、YouTubeで確認することが多かったです。
結果は、皆さんご存じだと思うのでわざわざ書きません。
 
個人的に気になったのは、大きく2つ。
 
1つ目は、後半嚙み合ってなかったことです。
途中交代で入った選手が機能していなかったように感じました。
彼らの能力が低いというわけではなく、連携の問題かと思います。
 
そもそもU24ガーナの立ち位置がわかりませんが、弱いチームではなかったと思います。
その相手にあれだけ得点が取れるのですから、日本が強いのだと思います。
ブラジルなどの強豪国であれば、2点差がついたタイミングで無理に攻めてこなくなりますよね。
ただ今回は選考も兼ねているのでそういうわけにもいかず、大差がついてもどんどん攻めていました。後半は攻めているのだけれども、パスミス?連係ミスにより決定的なシーンというのは少なかったと感じました。またその分、相手の攻撃機会が増えて危ない場面も数回あったかと。
ここは次回に向けて改善してほしいところです。
 
2つ目は、OA枠選手の安定感。
今までのOA枠選手は守備的選手と攻撃的選手双方に起用していたと思います。(大迫選手など)
今回は3人とも守備的選手ということで、どうなるかと思いましたが、後ろの安定感が前線の選手にも良い影響を与えているように感じました。
サッカーの鉄則ですが、失点しなければ負けることはありません。
昨日の試合では90分の中で、危ないシーンは1,2回程度だったと思います。
吉田選手、酒井選手、遠藤選手には是非頑張ってほしいです。


いろいろなコメントが出ています。
全体を見ると否定的な意見が多い印象です。
 
いくつかの例…
・そもそも記者会見のバックにはスポンサー名が連なっていて、そこで記者会見しないのはスポンサーをも拒否したことになる。
・厳しい言い方かもしれないが、オフィシャルの会見で心を乱されるレベルの精神しかないのなら、長くは世界のトップにはいられない。
・スポンサーがいないと払えない大金。会見が選手の義務なのであれば、従わないとダメ。
 変えたいのなら大会外で活動すれば?
 
ここからは自分の今回のニュースに対する意見。
今回のこのニュースについて、優先順位が大切なのではないかと感じました。
 
まず前提として、競技で結果を出すことがプロとしての最大の使命であるということ。
大坂なおみさんは、「(記者会見では)アスリートの心の健康状態が無視されている。」と主張している。
試合後の疲れているときにどれくらいの記者会見を求められているのであろうか?
同じような質問に繰り返し返答しなければならない精神的苦痛なのであろうか?
 
つまり、記者会見があることでパフォーマンスが落ちてしまうという主張。
たしかにこれが真であるならば、記者会見は行うべきではない。
 
しかし、詳しい契約内容はわからないが、記者会見は選手に義務づけられていて、それを拒否したという報道である。
これも難しいところで、プロなのだから約束事(契約)は守らなければならないとも思う。
記者会見を拒否することで害を被る方も出てくるわけであるから。
これまたプロであるのだからある程度我慢は必要なのではないか。
それが嫌であるなら、契約段階でそれ込みの契約を結ぶべきである。
この視点から考えると、確かにやや我儘であると言われてしまってもしょうがないであろう。
 
ここで大切なのは冒頭でも書いたように、やはり優先順位ではないだろうか。
パフォーマンスを優先するか、契約内容を優先するか。
それを考えると選手としての活動に重きがあると思うので、記者会見によってパフォーマンスが落ちてしまうのであれば、罰金を払いながらでも記者会見を拒否するべきではないか。
 
ただし、これが続くことで試合に出場できなくなってしまっては本末転倒である。
 
そこはきちんと意見を言い合い、妥協点を探すべきではないか。
 
大坂なおみさんの試合を見て、テニスを始めた方も少なくない。
大坂さんのテニスが見られなくなってしまってはテニス界にとっても相当な被害になることは容易に想像できる。
是非きちんと話し合いの場を設けて、納得のいく形を作ってほしい。


夏のボーナス3.64%減、食品や陸運は前年超え

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC264I60W1A520C2000000/

まぁこのご時世ですので、しょうがないですよね。
もらえるだけよしとしましょう。
私は7月上旬にもらえる予定なのですが何に使うかは考えていませんでした。

候補としては、

•テレビを新調
•デスクトップパソコン購入
•車を購入?
•釣り道具揃える

どうしても物欲になってしまいますね。。。
何か他にいい使い道が有れば是非と思うのですが。

良い使い道が有れば是非教えてください!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
にほんブログ村


「自信を持って東京に来て」https://twitter.com/asahi/status/1398051913132691458?s=21

これ本気で言ってるんですかね?
自分は来日遅らしていますけど…

国が大規模接種開始 東京・大阪で7500人想定:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA212TX0R20C21A5000000/


いろいろと意見もありますが、ようやく始まったという感じでしょうか。
この接種によって、今の状況が落ち着くことを期待します。

落ち着いた社会、元の社会に戻ったことを考えてみたいと思います。


①マスクをしなくなる
これが一番気になりますね。
今は顔の半分くらいがマスクで隠れています。「そういう顔だったのね」的なことが起こるように思います。良くも悪くも(笑)


②在宅ワーク
これは続くのではないかと思います。
ズームなどの活用も含めて。
むしろさらに展開してほしい!
まだまだ進展の余地ありの領域だと思います。


パッと思いついたのは、これくらいですね。
もちろん細かいものはまだありますが、ここからわかることはそこまで大きな変化があったわけではないということでしょうか。


とにかくワクチンの効果があることに期待します!

このページのトップヘ